
『素材の記憶 ー蒔絵ジュエリーの佇まい― 』展 @ 伊勢丹新宿本店レポート
1年に1度の、伊勢丹新宿店での春のイベント。催事最終日には政府から緊急事態宣言が出て搬出もギリギリというところでなんとか無事終えることが出来ました。会期中、何度もお越しいただいたり仕事終わりに逆方面であるのに駆け付けていただいたり皆さまに支えていただいていることを深く感じて本当に嬉しく思いました。このような状況下の中にも関わらず、お立ち寄り、お求めいただきスタッフ一同、感謝の気持ちで一杯です。心より...続きを読む >
2020/04/11 (Sat) 12:00

『クラシックコーの春 / 金いろ銀いろ』展 @松屋銀座レポート
毎年恒例の、松屋銀座での春のイベント。この度も、2020/ 3/11 (水)~17 (火)まであっという間に無事終了いたしました!コロナウィルス感染拡大防止の為、スタッフはマスク着用のもと、平日は11-19時の時短営業となりましたが初日からたくさんの方々に足を運んでいただきました。このような状況下ではありますが「仕事が時短になったので来れました!」「子供が休校になり突如行けなくなってしまったのですが、通販をお願い出来...続きを読む >
2020/03/30 (Mon) 12:00

「加賀蒔絵と日本刺繍 」展 @Gallery FUKUTAレポート
町田駅から1駅、新宿から約30分ほど。秘境のギャラリーと囁かれる、「Gallery FUKUTA」さんは小田急線「玉川学園前」から約徒歩9分、閑静な高台の住宅街の中にあります。今回3年振りに、日本刺繍の作家さんと2人展という形での開催となりました。初日は蒔絵師・Classic Koディレクターの香征も在廊して皆さまとゆっくりお話しできる機会となりました。平日のお忙しい中にも関わらず、沢山のお立ち寄りを誠にありがとうございました...続きを読む >
2020/02/14 (Fri) 18:00

『 Classic Ko 陰翳・彩りのすみか 』展 @松坂屋名古屋店レポート
皆さま、こんにちは!現在、松坂屋名古屋店にて『 Classic Ko 陰翳・彩りのすみか 』展が開催中です!かれこれ名古屋での展示会は6年目でしょうか。一年に一度、大体この秋ごろに松坂屋の北館5階にて展示会をさせていただいております。周りには、「スワロフスキー」、「ロレックス」さんなどが並びお隣にはお洋服のブランドと一緒に、このイベントスペースにて展示をしております。本館との連絡通路も近く、人通りが多く、連日た...続きを読む >
2019/11/16 (Sat) 12:00

「山中漆器 Classic Koの蒔絵・ラデン(つくる/よそおう)」 蒔絵・螺鈿でアクセサリーを作るワークショップのお知らせ
この夏、伝統工芸青山スクエアにて展示会及びワークショップを催すこととなりました。ワークショップでは、「素材を選ぶ、デザインを選ぶ・考える、絵を漆で描く、金粉を蒔く(ラデンを貼る)」の工程を体験します。その後、加賀の工房へ持ち帰り、職人が「磨き」を行い、完成する流れとなります。(9月上旬頃にご自宅へ郵送致します)この機会に大切な方への贈り物や自分だけのオリジナル作品を作ってみませんか。皆さまのご応募お...続きを読む >
2019/07/04 (Thu) 12:00

2019/7/6(土)7(日) 蔵出し市、工房見学のお知らせ
2019/7/6(土)7(日) 蔵出し市、工房見学のお知らせこの度加賀の工房にて初めてのイベントを行う運びとなりました。金沢へのお出かけ、温泉の道中など気軽にご連絡の上お立ち寄りいただければと思います。尚、以下の通り事前予約が必要となります。(連絡先は一番下です)長文となりますがどうぞ最後までお読みいただきますようお願いいたします!〈INDEX〉1.事前予約について2.当日のご入場について3.アクセス4.予約方法につい...続きを読む >
2019/05/23 (Thu) 09:29

展示会ご案内(Showcase : SPIRAL 1F)
今月頭に松屋銀座のイベントへ向かう前は、春がようやくやってきたと思っておりましたが、工房へ帰るとすでに隣の田圃には水が張られており4月も終わり間近、連休前となりました。早いものですね。 気持ちの上でも春を迎えようと、休みの日に時間を見て庭の掃除と花を植えました。 さて、いよいよ今年もClassic Koのスパイラル・ショウケースでのイベントが始まります。前回の開催時もたくさんのお客様にお越しいただき、空間...続きを読む >
2017/04/27 (Thu) 06:57

展覧会のお知らせ(三鷹市美術ギャラリー)
ただいま三鷹市美術ギャラリーではClassic Koクリエイティブディレクター大下香征の作品も展示されている「根付―江戸と現代を結ぶ造形」展が開催中です。そもそも「根付」とは今では想像しにくいですが江戸時代には当たり前にあった装身具でありました。当時の男性は、ポケットのない着物でお出かけする際、帯に印籠などをぶら下げる留め具(根付)が、おしゃれの要素でした。今でいうと、ストラップ・チャームというような存在で...続きを読む >
2017/02/24 (Fri) 14:27

展示会のご案内 (Gallery FUKUTA)
みなさま、こんにちは。ただいま東京・町田のGallery FUKUTAにて2/11(土)まで『Classic Ko 蒔絵ジュエリーの世界』 展が行われています。小田急線「玉川学園前」より徒歩9分ほど。西からは、町田駅から各停で1駅。東からは、新宿から特急で「新百合ヶ丘」まで乗車。その先を各停に乗り換えて、計約30分ほどの距離です。登坂と下り坂が続く閑静な住宅街は空気がとても気持ち良くご近所のお庭に咲く梅の花々にうっとりしているとち...続きを読む >
2017/02/07 (Tue) 11:19